生活のひとこま

5年 卒業式準備

明後日の卒業証書授与式に向け,5年生が〈玄関,廊下,階段,トイレ,そして,式会場の体育館〉の準備を行いました。全員が黙々と自分に与えられた作業をこなし,短時間で会場及び周辺のセッティングが終了しました。ぞうきんで踊り場を一生懸命に拭く姿,ジ...
生活のひとこま

6年 最後の給食

6年生にとって最後の給食は【卒業お祝い給食】で,わかめご飯,鶏肉の唐揚げ,野菜の山吹煮,お祝いすまし汁,乳飲料,そして,お祝いデザートが提供されました。【お祝いすまし汁】には,〈祝〉と書かれたナルトがはいっており,【お祝いデザート】は桜の花...
図書館だより

図書館だより 最終号をご覧ください

石田小の児童は,たくさんの本を読んでいます。読書の習慣をこれからも継続していってください。 6年生は,中学校で小学校とは違った分野の本にも挑戦してみましょう。 こちらからお入りください。 → 最終号
生活のひとこま

5年 高校生による出前授業

甲府第一高等学校の生徒会役員(本校卒業生)と校長先生からの依頼により,高校生による「女の子が生きやすい世界に」をテーマにした出前授業を行いました。甲府第一高等学校の校長先生,教頭先生監修のもと,コロナ禍で社会問題にもなっている男女共同参画社...
生活のひとこま

3年 理科実験

突然の雄叫び?歓喜の声?が中庭の方から聞こえてきます。何事かと見に行ってみると,3年生が理科の実験として,【入浴剤を使ったロケット】を飛ばしていました。今は数が少なくなった〈フィルムケース〉に入浴剤を入れ,気体の発生によって膨張したフィルム...
生活のひとこま

6年 卒業証書授与式練習

来週の卒業証書授与式に向け,6年生,5年生(在校生代表で参加)の練習が行われています。6年生は小学校生活の総まとめとして卒業式に臨みますので,最高の式で思い出に花を添えるよう毎日,真剣に取り組んでいます。準備から片付けまで自分たちで行い,メ...
図書館だより

図書館だより3月号をご覧ください。

暖かなメッセージが込められた図書館だより3月号をご覧ください。たくさん本を読んだ様子が伝わってきます。「石田小のみなさん,これからも本と友達でいてください」のメッセージ,響きますね。 こちらからお入りください。 → 3月号
生活のひとこま

6年 中学理科

中学校の理科を想定した授業を校長が行いました。6年ぶりに白衣を身に着け,児童の前に立ったときは緊張しましたが,時間の流れとともに緊張もほぐれ,気分も順調に授業を行うことができました。今回は,中2で行われる実験を2つ実施,変化を感じる度に歓声...
生活のひとこま

2年,4年 レッツプレイディー

4年生主導で,2年生対象のレッツプレイディー【どろけい】を行いました。1年生とは,違い捕まっても仲間を解放できる【どろけい】はチームワークが必要で,2年生頑張っていました。仲間のために,隔離された場所に果敢に攻める姿は,かっこよかったです。...
生活のひとこま

1,4年 レッツプレイディー

1年生と4年生がロング休みを使って,【追いかけっこ】(レッツプレイディー)を実施しました。鬼役は赤色の帽子,逃げ役は白色の帽子でスタートです。最初は,白い帽子がいっぱいですが,だんだんと赤色に変わっていきます。最後まで逃げ切り,白い帽子の1...
お知らせ

「甲府 不登校を考える親の会」からお知らせです

「甲府不登校を考える会」から3月開催のお知らせが来ました。この会は,【不登校に関わりのある方や不登校の諸問題に関心を持つ方に集まっていただき,不安や悩みなどを相談・共有したり,他の参加者の方の話を聞いたりする会】になります。山梨県教育委員会...
お知らせ

図書館だより2月号をご覧ください

図書館だよりをご覧ください。毎日,多くの本を読む児童が増えています。 図書館は,季節の様子やイベントに合わせて本を展示・紹介してくれたり,飾り付けをして読書の啓蒙活動を行っています。テレビやゲームも楽しいですが,読書活動も楽しいですよ...
お知らせ

保護中: 令和5年度石田小学校 新入学児童保護者説明会

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード
お知らせ

「甲府 不登校を考える親の会」からお知らせです

「甲府不登校を考える会」から2月開催のお知らせが来ました。この会は,【不登校に関わりのある方や不登校の諸問題に関心を持つ方に集まっていただき,不安や悩みなどを相談・共有したり,他の参加者の方の話を聞いたりする会】になります。山梨県教育委員会...
お知らせ

学校だより12月号をご覧ください

2学期のまとめが書かれた学校だより12月号をご覧ください。 こちらからお入りください → 学校だより12月
お知らせ

図書館からのお知らせ

石田小学校の図書館より,嬉しいお知らせと悲しいお知らせです。 まずは嬉しいお知らせ 石田小児童が4月から12月14日までの読んだ図書館の本の貸し出し数が,なんと24,415冊となっています。平均すると一人100冊読んでいることに...
お知らせ

県教委からのお知らせです

県教育委員会生涯学習課から「藤原和博先生による特別授業」のお知らせが届きました。          ~親は子どもに何を残せるのか?~ 2月6日(月)に行われる講演会のお知らせです。 詳細は,パンフレットをご覧ください。 ...
お知らせ

「甲府 不登校を考える親の会」からのお知らせです

「甲府不登校を考える会」から11月開催のお知らせが来ました。この会は,【不登校に関わりのある方や不登校の諸問題に関心を持つ方に集まっていただき,不安や悩みなどを相談・共有したり,他の参加者の方の話を聞いたりする会】になります。山梨県教育委員...
2022.11.15
お知らせ

インターネットに関するフォーラムのお知らせです

内閣府主催の【青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム】のお便りが届きました。 10月10日(月)13:00~16:30 総合市民会館芸術ホール での開催になります。 詳細につきましては,チラシをアップしますの...
お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果分析をご覧ください。

令和4年度の『全国学力・学習状況調査』の結果分析をアップしました。 上記タブ『方針・計画』内の『全国学力・学習状況調査』をクリックしてご覧ください。 学校だより『全国学力・学習状況調査特集号』としてまとめてあります。